年会費永年無料のクレジットカードに拘り、ご紹介しているクレジットカード活用術をご訪問下さり、有り難うございます。
管理人のWalletLaboでございます。
世の中には、有名無名を問わず、様々なクレジットカードが溢れています。
しかしながら、我が家では、我が家の大蔵大臣である嫁の監査の下、『クレジットカードを保持する為にお金を払うのは合理性が無い!!』という持論により、私も嫁も、年会費永年無料のカードのみとなっています。

2020年のコロナ禍により、出張が無くなってしまった私たち夫婦は、家計の見直しを行い、年会費有料のカードを全て解約しました。
年会費永年無料のカードのみとなった我が家ですが・・・
正直、以前と全然変わらないです!
私自身、嫁の話すとおり、『クレカを保有する為に年会費を払う合理性は無い!』と思う様になりました。

因みに、年会費永年無料で持てるゴールドカードも有ります。
詳しくはこちら⇒年会費永年無料のゴールドカード
そんな年会費無料のクレジットカードに関し、先日、ヤフーニュースに『年会費無料のおすすめクレジットカード』と題した記事が掲載されました。
年会費永年無料のカード選びの参考になる内容でしたので、こちらでご紹介、シェアしたく思います。
年会費無料のクレジットカード
クレジットカードを作る際、年会費無料かどうかを気にする方、年会費無料のカードを希望する方は少なくない事でしょう。
まずは、年会費無料のクレジットカードに関する疑問を解説します。
クレジットカードの入会金や発行手数料
年会費無料のクレジットカードは、入会金・年会費がかからず無料で作ることが可能です。
しかし、カードを紛失・盗難をして再発行する場合は、発行手数料がかかる可能性があるため注意しましょう。
また、初年度無料の場合、2年目以降は年会費がかかります。
条件付き無料は、所定の条件を満たさなければ年会費がかかるので注意が必要です。
家族カードについて
年会費無料のクレジットカードなら、家族カードも無料であるケースが多いと言えます。
しかし、家族カードを発行できる枚数に制限を設けているカード会社もあるため、事前に何枚まで作れるのか確認しておくと安心です。
ポイントの還元率が良い年会費無料のクレジットカード
還元率は、クレジットカード会社ごとに強みとなるお店が異なります。
楽天カードの場合は、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天関係のお店の還元率が強く、イオンカードセレクトの場合はイオン関係のお店が強い特徴があります。
クレジットカードを作るときは、利用頻度の高いお店で選べば、それだけお得にポイントを貯められます。

私見ですが・・・
ポイントを効率良く貯めて効率良く使う為には、カードを分散させるよりも、1つに纏める方がお勧めです。
楽天市場では、楽天カードが貯まりやすいから楽天カードで、イオンではイオンカードと分けて使っていると、ポイントは貯まり難いですし、あまり効率的とは言えません。
また、年会費無料のカードの場合は、ポイントに有効期限が有る事が殆どです。
ポイントを効率良く貯めたい場合は、一番利用しているお店をメインにカードを作るのがお勧めです。
年会費無料のクレジットカード選び方
年会費無料のクレジットカードを選ぶ際に重要なポイントをしっかりおさえましょう。
ここでは、年会費無料の条件やカード会社ごとのサービス・特典、還元率や付帯保険について詳しく解説します。
自分に合ったクレジットカードを選ぶためにも、ぜひチェックしてください。
年会費無料の条件を確認する
ゴールドやプラチナなどのランクが付いているクレジットカードは、年会費がかかります。
しかし、一般カードだからといってすべてが年会費無料とは限りません。
クレジットカードを選ぶ前に、『年会費無料の条件』を必ず確認してください。
年会費永年無料
年会費永年無料とうたっているクレジットカードは、解約までずっと年会費がかかりません。
年会費初年度無料
年会費初年度無料の場合は、文字通り、1年目のみ年会費が無料で、翌年からは年会費が加算されます。
条件付き無料
条件付き無料の場合は、例えば『年に一度以上の利用』といった条件を達成する事で、その年の年会費が無料となります

条件付き年会費無料の場合は、カード会社によって年会費が無料となる条件が異なります。
必ずよく確認しましょう!
個人的には、年会費永年無料のクレジットカードをお勧めします。
還元率
還元率とは、クレジットカードの利用金額に対してポイントが還元される割合のこと。
ショッピングの利用金額に応じて、決められた還元率でポイントが付与されます。
クレジットカードごとに還元率は異なり、また利用するお店によって還元率が高くなるものもあります。
普段よく利用するお店の還元率を見て、クレジットカードを選ぶのもよいでしょう。
付帯保険
付帯保険は、クレジットカードに自動的に付帯される保険のことで、旅行時に発生した傷害や損害に対する補償を受けられます。
海外旅行保険や国内旅行保険、クレジットカード紛失補償など、クレジットカード会社によって受けられる補償内容、補償金額は異なります。
上記を踏まえた上で、年会費無料のクレジットカードおすすめ5選を紹介します。
各カードの選び方のポイントも参考にしてください。
年会費無料のクレジットカードおすすめ5選
年会費無料のおすすめクレジットカードです。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、カード番号などの情報が記載されていない「ナンバーレス」である点が特徴のクレジットカードです。
高校生を除く18歳以上の方が申込対象となっています。
基本、利用金額200円ごとにVポイントが1ポイント付きます。
詳しくはこちら↓↓
JCB CARD W
JCB CARD Wは、JCBオリジナルシリーズパートナーの利用で、常にOki Dokiポイントが2倍以上付く「高ポイントの還元率」が特徴のクレジットカードです。
JCBオリジナルシリーズパートナーとは、オリジナルシリーズ対象のJCBカードで支払いすると、通常よりもOki Dokiポイントがたまる優待店です。
申込条件は、インターネット限定であること、高校生を除く18歳以上39歳以下であることなどが挙げられます。
インターネットショッピング利用時の本人認証サービスや不正検知システム、カードの紛失・盗難補償といったセキュリティ対策も万全。安心・安全にクレジットカードを利用したい方におすすめです。
詳しくはこちら↓↓
楽天カード
楽天カードは、使用するたびに楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する方におすすめのクレジットカードです。
100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まり、楽天市場ではポイントが最大3倍、楽天トラベルではポイントが最大2倍付与されるのが魅力。
申込条件は高校生を除く18歳以上の方ですが、未成年の方の場合はカード発行に対する同意確認を親権者に行います。
取り扱い国際ブランドが、VISA、Mastercard、JCB、American Expressと4種類あるので、お気に入りのブランドを選べます。
詳しくはこちら↓↓
当サイトの見解

上記の3枚、楽天カードとJCB カード W、 三井住友カード (NL)は、当サイトでもお勧めしている年会費永年無料のクレカになります。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONが1枚になっており、イオンでよく買い物をする方におすすめのクレジットカードです。
申込条件には、高校生を除く18歳以上で、電話連絡が可能な方などがあります。
イオン銀行ATMか提携ATMを利用すれば、手数料0円での取引が可能、振込手数料も無料です。
なお、55歳以上の方が申込をするのであれば、イオンカードセレクトよりもお得なG.Gカードの取り扱いもあります。
電子マネー機能付きなので、ちょっとした買い物のときもキャッシュレスで対応できるのが便利です。
イオンカードは海外旅行傷害保険が付帯しない

イオンカードで知っておいて欲しいのですが、イオンカードには海外旅行傷害保険が付帯しません。
海外旅行の料金は高額になるので、ポイントが貯まるチャンスですが、イオンカードでは海外旅行傷害保険が付帯しないので、注意が必要です。
海外旅行傷害保険が付帯していれば、私もイオンユーザーには申し分の無い一枚だと思うですが・・・
詳しくはこちら↓↓
dカード
dカードは、ドコモユーザーの方におすすめのクレジットカードです。
申込条件には、高校生を除く18歳以上であること、個人名義、支払口座を本人名義にすることなどがあります。
ショッピングの際にdカードを利用すれば、100円につき1ポイントのdポイントが付きます。
dカード特約店なら、お店ごとにポイント加算や割引のサービスも受けられます。
カード申込後から最短5分で入会審査完了の手続きもあるので、急ぎでクレジットカードを作りたい方におすすめです。
dカードは海外旅行傷害保険に年齢制限が有り

dカードで知っておいて欲しいのですが、dカードの付帯保険、海外旅行傷害保険には年齢制限が有り、保険の適用は29歳以下となっています。
この年齢制限さえ無ければ、私もdocomoユーザーには申し分の無い一枚だと思うのですが・・・
詳しくはこちら↓↓
所感

個人的見解ですが、上記記事でエポスカードが入っていなかったのは、少し驚きでした。。。
当サイトでは、楽天カード、エポスカード、JCB カード W、 三井住友カード (NL)を年会費永年無料のクレジットカードの神4と紹介、お勧めしています。
エポスカードが入っていないのは・・・私見ですが、かなり疑問ですね。。。
当サイトのおすすめ4選
当サイトでオススメしている年会費永年無料のクレジットカード4選、神4です。
- 【楽天カード】迷っているなら年会費永年無料でポイントが貯め易い楽天カード
- 【エポスカード】年会費永年無料で海外旅行傷害保険が自動付帯のお得な一枚
- 【JCB カード W】10~30代が持つクレジットカードの決定版
- 【三井住友カード (NL)】年会費永年無料でステータス性の有るクレカ
自分にあった一枚を選ぶ参考になれば幸いです。